ホーム > 小児歯科・小児矯正

小児歯科・小児矯正

小児歯科 お子さまに、「美しい歯」という一生涯のプレゼントを。
歯医者というと、歯を削ったり抜いたりするところだとお考えになると思います。
米澤歯科醫院の小児歯科は「予防」を大切に考えています。
乳歯の状態をきちんと保てないでいると、お口の中のバランスが崩れて永久歯の歯並びに大きな悪影響を与えます。

保護者の皆さまには、お子さまが「歯が痛いというから治療に行く」ではなく、むしろ「歯が痛くならないように治療する」ということを意識していただきたいと思います。
予防のための検診費用と、歯を削ったり抜いたりすることによる治療費用、そしてそこから起こりうる将来のリスクを考えれば、定期検診を受けるなどしてお子さまの歯科予防を考えた方が遙かにプラスは大きいといえます。
小児矯正をお考えの方は、西宮・芦屋近くの当院へご来院ください。

第Ⅰ期・第Ⅱ期の小児矯正に対応しています

小児矯正
小児矯正は「第1期」と「第2期」の2つがあります。
1期では将来歯がきれいに並ぶスペースを確保できるよう、顎の骨を広げたり、また成長の促進・抑制をおこなうものです。ここでは床矯正も併行しておこないます。
2期は歯が永久歯に生え替わったタイミングを見て、それぞれの歯がしっかりと噛み合うように調整していく治療となります。

つまり2期矯正を円滑に進めるために1期矯正をおこなうわけですが、1期の治療がうまくいけば2期が必要なくなることも十分ありえます。
当院の小児矯正は、もちろんこれらの第1期・第2期の両方をおこない、お子さまのお口の中をトータルで管理してまいります。

Ⅰ期治療

拡大装置を利用した小児矯正
【拡大装置の目的】永久歯がキレイに生えるように、拡大装置で顎の幅を広げる治療を行います。顎の幅が狭いことが原因で、ガタガタの歯並びになったり、出っ歯になったりする場合があります。顎の幅が狭いお子様の中には、鼻の中の気道が細い子がいます。鼻の中が狭いと、鼻水の量が少し増えただけで鼻づまりになってしまったり、呼吸をするためのエネルギーがより必要になったりします。矯正治療の際に、歯が並びやすいように拡大装置で歯列をたった数ミリ広げることで、鼻の中の気道も広くなり、様々な所でお子様の健康に寄与する可能性があります。こどもの矯正をお考えなら、西宮・芦屋の当院までお問合せください。
緩徐拡大装置
横幅の狭い顎の歯列を拡大するときに使用する装置で、主に小児矯正で使用します。
取り外しができる可撤式と、固定式の2タイプあります。
取り外しができるプレートタイプは、拡大床(床型矯正装置)で、装置中央のネジを少しずつ回して、弱い力で歯を徐々に外側に傾斜させて歯列を広げる仕組みです。
固定式の装置の場合は、口の裏側に太めのワイヤー(0.8mm~1mm程度)が通っていて、ワイヤーの弾力が歯を動かす力を与えます。

可撤式

可撤式 拡大床(床型矯正装置)

拡大床(床型矯正装置)

固定式

固定式 クワドヘリックス

クワドヘリックス

拡大床(床型矯正装置)

初診時

初診時

 

→

6ヶ月後

6ヶ月後

 

初診時

初診時

 

→

6ヶ月後

6ヶ月後

 

クワドヘリックス

初診時

初診時

 

→

1年後

1年後

 

初診時

初診時

 

→

1年後

1年後

 

受け口の治療

FKO
アクチバトール、アクチベーターなどとも呼ばれる、代表的な機能的矯正装置(可撤式)のひとつです。構成咬合と呼ばれる「治療のために設定した位置」で強制的に咬ませるようになっていて、このときの筋肉の発生する力を利用するようになっています。機能性反対咬合にもちいて正常被蓋への治療に使用する取り外し式の矯正装置です。夜間のみ使用してもらいます。また、成長期の上顎前突に用いて下顎の成長促進をおこなったり、前歯のかみ合わせが深い出っ歯の不正咬合などに効果的な成長期に使用する場合もあります。
FKO

FKO

FKO

FKO

FKO装着
FKO装着

FKO装着

FKO装着

FKO装着

FKO装着

FKO装着

初診時

初診時

 

→

1年後

1年後